補助金経営支援・サービス

補助金情報

補助金情報1

当所では、下記の国や県などの各種補助金のご案内や認定経営革新等支援機関としての書類の発行や事業計画書の策定支援を行います。
お気軽にお問い合わせください。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が取り組む販路拡大・販売促進に関する経費の一部を補助します。
(第12回締切 2023年6月1日(木))
(第13回締切 2023年9月7日(木))

詳細を見る
小規模企業経営力向上事業費補助金

「新たな需要の開拓」又は「生産性の向上」を目指して行う工夫・改善による新たな取組に要する経費を助成します。 経営革新の承認を目指す3年間の経営ビジョンと事業計画を策定したもの。
(第1次募集締切 2022年5月20日(金))
(第2次募集締切 2022年6月10日(金))
(第3次募集締切 2022年9月30日(金))

詳細を見る
事業再構築補助金

ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の取り組みを支援する補助金
(第9回申込締切日 2023年3月24日(金) 18:00)

詳細を見る
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金

中小企業・小規模事業者が取り組む、生産性向上に資する革新的サービス開発、試作品開発、生産プロセルなどの改善に必要な設備投資等を支援。
(一般型・グローバル展開型締切日:第14次 令和5年4月19日(水) 17:00)

詳細を見る
経営革新補助金

経営革新計画の承認を受けた事業者が対象。経営革新計画に記載され、かつ経営革新計画の期間内に実施される事業を支援。
(「早期着手型・早期完了型」4月15日(金)~4月22日(金))
(「一般型 第1回」4月28日(木)~5月16日(月))
(「一般型 第2回」9月1日(木)~9月16日(金))
(「グリーン枠・デジタル枠」毎月1日~15日(※5月~8月まで実施))
(「デジタル枠2」9月1日(木)~9月16日(金))

詳細を見る

補助金情報2

国や県などの各種補助金を紹介します。詳細は各問い合わせ先にお問い合わせください。

事業承継・引継ぎ補助金(国)詳細を見る閉じる
(5次締切:令和5年3月20日(月)~5月12日(金)(予定)
※専門家活用事業は令和5年3月30日(木)~)
概要
事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を後押しするための支援
補助上限額
経営革新 補助率:2/3又は1/2 補助上限:600万円以内又は800万円以内
専門家活用 補助率:2/3又は1/2 補助上限:600万円以内
廃業・再チャレンジ 補助率:2/3又は1/2 補助上限:150万円以内
公募期間・締切
5次締切:令和5年3月20日(月)~5月12日(金)(予定)
※専門家活用事業は令和5年3月30日(木)~
問合せ先
経営革新 050-3615-9053
専門家活用/廃業・再チャレンジ 050-3615-9043
受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
(土・日・祝日を除く)
リンク
https://jsh.go.jp/r3h/
IT導入補助金(国)詳細を見る閉じる
(通常枠第9次締切:2022年12月22日(木)17:00)
(デジタル化基盤導入枠第19次締切:2023年2月16日(木)17:00)
概要
<通常枠(A・B類型)>
中小企業等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDXに向けて行うITツール(ソフトウェア、アプリ、サービス等)の導入を支援。
<デジタル化基板導入枠>
中小・小規模事業者に、インボイス制度も見据えたデジタル化を一挙に推進するため、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの導入費用に加え、PC・タブレット、レジ、券売機等の導入を支援
補助上限額
A類型 30万円~150万未満(1/2)
B類型 150万円~450万円以下(1/2)
デジタル化基盤導入類型
5万円~50万円以下(3/4)
50万円超~350万円(2/3)
ハードウェア購入費用(デジタル化基盤導入類型)
・PC、タブレットなど:10万円(1/2)
・レジ、発券機など:20万円(1/2)
公募期間・締切
○通常枠(A・B類型)
9次締切:2022年12月22日(木)17:00(予定)※最終締切
○デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
18次締切:2023年1月19日(木)17:00(予定)
19次締切:2023年2月16日(木)17:00(予定)※最終締切
問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
フリーダイヤル:0570-666-424(通話料がかかります)
IP電話等からの問合せ先:042-303-9749
リンク
https://www.it-hojo.jp/
中小企業デジタル化・業態転換等促進事業補助金(県)詳細を見る閉じる
(2次締切:令和4年7月27日(水))
概要
デジタル技術を活用して新たなビジネスモデルの構築等に挑戦する中小企業者を支援するため、「中小企業デジタル化・業態転換等促進事業費補助金(原油価格・物価高騰対応枠)」の募集を実施
補助上限額
300万円以内(下限50万円)
補助率は2/3
公募期間・締切
1次募集:令和4年4月22日(金)~5月13日(金)
2次募集:令和4年7月13日(水)~7月27日(水)
問合せ先
経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2512
リンク
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-510/04-1digital.html
地域創生起業支援金(県)詳細を見る閉じる
(2次締切:2022年8月8日(月) 17:00必着)
概要
地域課題の解決を目的として新たに社会的事業を静岡県内で起業する方に対して起業に必要な経費の一部を補助
補助上限額
上限額200万円
補助率は補助対象経費の1/2
公募期間・締切
1次募集:令和4年5月1日(日) ~ 6月10日(金)
2次募集:令和4年7月11日(月)~8月8日(月)
問合せ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 企画・創業支援チーム
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4階
TEL:054-254-4511 FAX:054-251-3024
E-mail:sougyou@ric-shizuoka.or.jp
リンク
http://www.ric-shizuoka.or.jp/shienkin/
浜松市特許等出願費補助金(市)詳細を見る閉じる
(三次締切:令和4年10月31日(月)17:00)
概要
浜松市内の中小企業者が、事業展開の拡大及び地域産業の振興、雇用の拡大を図る目的で、国内外の特許等を出願する場合、出願に伴い必要となる経費の一部を助成
補助上限額
国内出願:上限15万円 海外出願:上限50万円
補助率は補助対象経費の1/2
公募期間・締切
一次募集:令和4年4月15日(金)~5月31日(火)17:00
二次募集:令和4年7月1日(金)~8月31日(水)17:00
三次募集:令和4年9月15日(木)~10月31日(月)17:00
問合せ先
公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構
事業推進部 事業支援グループ
TEL:053-489-8111 FAX:053-450-2100
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/hojyokin.html
浜松市ものづくり販路開拓事業費補助金(市)詳細を見る閉じる
(二次締切:令和4年7月1日(金))
概要
浜松市内の中小企業者等が、自社製品・技術の販路開拓を図る目的で、国内外(県内除く)で開催される各種展示商談会に出展する場合、出展に伴う経費の一部を助成
補助上限額
国内上限20万円、海外上限50万円
補助率は補助対象経費の1/2
公募期間・締切
一次募集:令和4年4月15日(金)~5月31日(火)17:00
二次募集:令和4年7月1日(金)
問合せ先
公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構
事業推進部 事業支援グループ
TEL:053-489-8111 FAX:053-450-2100
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/monodukuri.html
浜松市海外展開事業化可能性調査費補助金(市)詳細を見る閉じる
(二次募集締切:令和4年8月19日(金) 17:00)
概要
浜松市内の中小企業者が、技術や製品の強みを核にアジア地域などへの海外販路開拓または海外拠点設立に向けて実施する事業化可能性調査に対して経費の一部を助成
補助上限額
上限50万円、補助率は補助対象経費の1/2以内
公募期間・締切
一次募集:令和4年4月15日(金)~5月31日(火) 17時必着
二次募集:令和4年7月1日(金)~8月19日(金) 17時必着
問合せ先
公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構
事業推進部 事業支援グループ
TEL:053-489-8111 FAX:053-450-2100
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/kaigai/fshojyokin.html
浜松市新事業挑戦事業費補助金(市)詳細を見る閉じる
(締切:令和5年3月31日(金)15:00)
概要
既存分野にて培った製造・生産技術等を基に、浜松において重点的な成長分野に位置付けている7分野(次世代輸送用機器、健康・医療、新農業、環境・エネルギー、光・電子、デジタル、ロボティクス)について新事業展開を目指す市内の中小企業者等に対し、製品開発における一次試作開発費の一部を補助
補助上限額
上限100万円、補助率は補助対象経費の1/2
公募期間・締切
令和5年2月24日(金)~3月31日(金)15:00
問合せ先
公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構
事業推進部 事業支援グループ
TEL:053-489-8111 FAX:053-450-2100
E-mail:gijyutsu@hai.or.jp
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinsangyo/hojokin/h30/challenge.html
中小企業海外市場開拓支援事業(SIBA)詳細を見る閉じる
(締切:令和4年6月30日(木))
概要
海外販路開拓に取り組む県内中小企業等に対し、その活動に係る費用の一部を補助するもの
補助上限額
上限50万円(1/2)
公募期間・締切
令和4年6月30日(木) 当日必着
問合せ先
公益社団法人 静岡県国際経済振興会(SIBA)
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4階
TEL 054-254-5161 FAX 054-251-1918
リンク
http://www.siba.or.jp/development/
浜松市新型コロナウイルス感染症対策デジタル化補助金(市)詳細を見る閉じる
(締切:令和5年2月15日(水))※事前申請は受付終了しました。
概要
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上が減少した中小企業等について、将来を見据えたデジタル化による「新しい生活様式」への対応や「業務改善」の取り組みに対し、「新型コロナウイルス感染症対策デジタル化補助金」を交付します。
補助上限額
中小法人 20万円
個人事業主 10万円
公募期間・締切
申請の種別により期間が異なります。
○既にデジタル化に取り組んでいる場合(事後申請)
対象期間 令和2年4月1日(水)~令和5年1月31日(火)
申請受付期間 令和4年6月1日(水)~令和5年2月15日(水)

○これからデジタル化に取り組む場合(事前申請)
対象期間 令和4年6月1日(水)~令和4年9月30日(金)
申請受付 令和4年6月1日(水)~令和4年7月31日(日)
問合せ先
浜松市新型コロナウイルス感染症対策デジタル化補助金事務局
電話:053−489-5576
開設時間:9時30分~17時(土・日・祝祭日及び年末年始は除く)
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinko/shien/digital/ouen.html
浜松市新産業創出事業費補助事業(市)詳細を見る閉じる
(事前申込 令和5年2月24日(金)~3月24日(金)17:00
本申請  令和5年4月7日(金)17:00)
概要
浜松市において重点的な成長分野に位置付けている7分野(次世代輸送用機器、健康・医療、新農業、環境・エネルギー、光・電子、デジタル、ロボティクス)について、新技術、新製品等の研究開発を行い事業化を目指す市内の中小企業者等に対し、研究開発費の一部を補助
補助上限額
補助金額は対象経費の2分の1以内
(1)研究開発補助金...1件あたり100万円を下限とし、500万円を上限とする。
(2)製品開発補助金...1件あたり150万円を下限とし、1,000万円を上限とする。
(3)社会課題解決型イノベーション補助金...1件あたり150万円を下限とし、1,000万円を上限とする。
公募期間・締切
事前申込 令和5年2月24日(金)~3月24日(金)17:00
本申請  令和5年4月7日(金)17:00
問合せ先
浜松市役所産業部産業振興課
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
電話番号:053-457-2044
ファクス番号:053-457-2283
リンク
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/shinsangyo/hojokin/h30/r3soushutsu2ji.html

補助金活用事例

2020年度の小規模事業者持続化補助金、小規模企業経営力向上事業費補助金の採択事業者事例集を作成しました。

補助金の活用事例PDF

Contactお申込み・お問合せ先

浜松商工会議所経営支援課
浜松市中区東伊場2-7-1
TEL: 053-452-1115 お問合せ
アクセス
入会案内
SNS
来所予約
お問合せ