お知らせ

お知らせ

ニュースになる!プレスリリース入門

2012年09月21日

~当所会館内の浜松経済記者クラブ活用のポイント~

皆さんは、新商品・新サービスの紹介や業務提携など、企業の新たな動きを公式に発表する“プレスリリース”が浜松商工会議所会館で行われていることをご存知ですか?プレスリリースを通じて、新聞やテレビなどのメディアにニュースとして取り上げてもらうことは、自社の情報を幅広くPR する絶好のチャンスです。
しかし、「プレスリリースの方法がわからない」「プレスリリースをしてもニュースにならなかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、プレスリリースの基本についてご紹介します!

プレスリリースって!?
プレスリリースは企業の新たな動きを、マスコミに対し公式に発表することを言います。
例えば、「新商品を販売する」「新サービスを始める」「イベントを開催する」といった際にプレスリリースを行うと効果があります。
企業からの一方的な宣伝である広告と違い、第三者の意見として情報が発信されることによって、客観的な信頼感が生まれる他、少ない経費で広くPR できる可能性があるのが特徴です。
浜松経済記者クラブには、新聞・テレビ・通信社など16社が加盟しており、無料でプレスリリースを行うことができます。

How To プレスリリース
プレスリリースの方法をご紹介します。
Step1 プレスリリース
 資料を作成し、16部を印刷します。
Step2 プレスリリース
 当日、16部を浜松商工会議所5階にある記者クラブ室のポストへ投函します。(資料配布可能時間は9:30 ~16:30)
※記者会見等でクラブ室使用中の場合、希望の時間に受付できないことがあります。
Step3 ポスト隣の「資料配布一覧」用紙に必要事項を記入します。
Step4 プレスリリース後は、記者からの問合せに対応します。
(取材がないまま、記事になる場合もあります)
※プレスリリースを行っても、必ずどこかのメディアや媒体で採用されるわけではありません。

プレスリリース資料作成のポイント
以下の7点を実践してメディアの目を惹く資料を作成しましょう。
1.A4版タテ型用紙に、記者クラブへの配布資料としては1 ~2枚。「日付」「宛名(報道各位)」「ロゴ」を記載する。
2.タイトルやキャッチコピーは分かりやすく、魅力的な言葉にする。
3.最も伝えたい重要なことから記載。「誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どうやって、いくらで、感じたこと」を意識。読者にとって価値のある情報(新規性や斬新性、独自性など)も記載。ただし、「事実を記載する」。主張したい部分に下線、見出しを付けるなど見やすくする。
4.内容を補足。客観的なバックデータがあれば付ける。
5.写真を入れるなどビジュアルを工夫する。
6.初めてプレスリリースする場合は、会社概要も記載する。
7.フッターまたは文末には「問合先」を記載する。
※上記の手順は、「資料配布」と呼ばれる、記者クラブへの受付申込が不要な方法です。 「記者会見」と呼ばれる、発表当日に経営者や広報担当者が記者クラブ室に出向き、資料をもとにレクチャーを行う方法もあります。詳しくは、お問合せください。

浜松経済記者クラブ加盟社(16社)
朝日新聞、SBS静岡放送、NHK 、時事通信社、静岡朝日テレビ、静岡新聞社、静岡第一テレビ、中日新聞、中部経済新聞社、テレビ静岡、日刊工業新聞社、日本経済新聞社、フジサンケイビジネスアイ、毎日新聞社、読売新聞、共同通信社(順不同)

【問合先】浜松商工会議所総務管理課
    (TEL:452-1111/FAX452-6682 )
    E-mail:somu@hamamatsu-cci.or.jp

一覧に戻る
アクセス
入会案内
貸会議室申込
来所予約
お問合せ