化粧品業界で世界初!資生堂のロボット導入とは~「人との協働」を目指したロボット導入事例から参入のヒントを探る~

近年、自動車関連産業を中心にロボット導入が進み、生産工程の自動化が進む一方で、中小製造業や自動車産業以外、とりわけ三品産業では導入課題も多く、未だロボット導入が進んでいないのが現状です。
そのような中、化粧品大手メーカーである㈱資生堂は、掛川工場の製品組立工程に産業用人型ロボットを試験導入しました。多様化する顧客ニーズに応えるための多品種少量生産、構成材料も多く複雑な工程、そして人の感性も必要とされるメーキャップ製品の生産ラインに「人とロボットの協働作業」による新たな生産システムの構築をするという、化粧品業界では世界で初めてとなる挑戦です。
今回、資生堂のご担当者より、これまで困難とされてきた工程へのロボット導入について
ご講演いただくことで、三品産業の自動化可能性や、どのような技術(製品)開発が
必要とされるかなど、今後のロボットビジネスのヒントを探ります。
また、同様の課題を持つ中小製造業へのロボット導入の参考としていただけます。
更に、資生堂の生産ラインに採用された「NEXTAGE」の開発元である
カワダロボティクスご担当者もお招きし、ロボットの性能や特長、ロボットメーカーとして
今後目指される姿などについてご説明いただきます。
どちらもなかなか聞くことのできない大変貴重なお話となりますので、この機会にぜひご聴講ください。
内 容:①資生堂の目指す『人とロボットの協働作業』による新しいモノづくり
講師:株式会社資生堂 生産技術開発センター生産基盤強化グループ
グループマネジャー 小林 毅久 氏
②人と共存するロボット「NEXTAGE」
講師:カワダロボティクス株式会社企画部部長代理 東 卓也 氏
日 時:平成29年9月5日(火)14:00~16:00
会 場:グランドホテル浜松 2F 鳳西の間
定 員:80名(浜松商工会議所 会員限定)
参加費:浜松地域新産業創出会議会員:無料 当創出会議未加入者:1,000円
(※当日受付にてお支払いください)
主 催:浜松商工会議所 浜松地域新産業創出会議・浜松ロボット産業創成研究会
後 援:(公財)浜松地域イノベーション推進機構