~人手不足を克服するホワイト企業になるために~ 明日からデキる!企業が生き抜くための“健康経営”入門セミナー 基礎から学ぶ!健康経営の仕組み・流れ・知識・心構え

皆さまは「健康経営」についてご存じでしょうか?
健康経営とは、社員の健康を重要な経営資源と捉え、健康増進に積極的に取り組む企業経営スタイルのことです。
少子高齢化による労働人口が減少する昨今、そのためにも「健康経営」は全国的に欠かせない課題となっています。
社員を貴重な経営資源と捉え、健康作りに取り組むことは、社員の活力向上や生産性の向上などの組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や、いわゆるホワイト企業とまわりから認められ、組織としての価値向上へつながることが期待されます。
浜松商工会議所では健康経営の普及啓蒙・導入支援を目的に、誰でも理解できる健康経営入門セミナーを3部構成にて開催いたします。
「健康経営」は大企業だけでなく、中小・小規模事業所でも簡単に実践できます!ぜひ、ご聴講ください。
このようなお悩みの方は、ぜひご聴講ください!
・「健康経営」ってなんですか?
・健康経営の他社の取り組み・事例を知りたい
・人出不足の対策をしたい
・企業イメージを向上させたい
・従業員の生活習慣病の増加・若年化やメンタルヘルス問題の対応をしたい
【進行・内容】
①ますます重要になる「健康経営」とは?
・健康経営の背景、概要(仕組み・流れ)、メリットについて
講師:青山労働衛生コンサルタント事務所
労働衛生コンサルタント 青山行彦氏
【プロフィール】医療法人Respect理事長、日本産業衛生学会 本部代議員、東海地方会 理事、日本労働衛生研究協議会 理事、浜松商工会議所 健康・医療・福祉部会 評議員などを務める。平成12年度浜松市医療奨励賞、平成17年度はままつビジネスコンテスト最優秀賞を受賞。当地域の企業へ健康経営の普及啓蒙に努める。
②どうやって一歩を踏み出すの?
~健康経営モデル事例紹介~
・健康経営モデル事例の紹介
・健康経営のツール・マニュアル・評価方法の紹介
講師:(社福)聖隷福祉事業団 保健事業部聖隷労働コンサルタント
所長 坂元富美夫氏
【プロフィール】(社福)聖隷福祉事業団 地域・企業健診センター事務長、聖隷健康診断センター作業環境測定室長などを務める。健康経営の顧問コンサルタントとしてコーニングジャパン㈱、TOKAIグループなど指導実績多数。編集著者として平成24年度版「働く人の健康」、第4版モデル健康診断管理業務マニュアルなど。
③実践!ふじのくに健康宣言事業所について
・健康経営の導入として
「ふじのくに健康宣言事業所」のエントリーについて
説明者:協会けんぽ静岡支部
グループ長補佐 名波直治氏