モノづくりの民主化 誰でもモノがつくれるインフラ構築を

浜松商工会議所 浜松地域新産業創出会議 講演会
モノづくりの民主化 誰でもモノがつくれるインフラ構築を
浜松地域新産業創出会議(小楠倫嗣会長)では、この度平成29年度総会 講演会に株式会社カブク 稲田雅彦社長をお招きして講演会を開催いたします。
株式会社カブクでは、3Dプリンターなどのデジタル製造技術を使ったものづくりプラットホーム「Kabuku Connect」の運営や、デジタル工場向けのクラウド基幹業務ソフトウェアを提供しています。「Kabuku Connect」は、全世界30ヶ国以上にあるデジタル工場とつながっており、いわば「シェアリング・エコノミー型の工場ネットワーク」になっています。大規模な生産設備がなくても、誰でもモノづくりができるインフラを目指しています。
今回稲田社長をお招きし、このデジタル製造サービス事業の事業詳細から、今後「シェアリング・エコノミー」でものづくりがどのように成長し変化していくか、またものづくり企業に対しどのような影響があるのか等ご講演いただきます。この機会にぜひご聴講ください。
※シェアリング・エコノミー ・・・個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや時間等の無形のものを含む)をインターネット上の マッチングプラットフォームを介して他の個人等も利用可能とする経済活性化活動のこと。
《日時》
平成29年6月27日(火) 16:30~17:40
《場所》
グランドホテル浜松 2階 孔雀の間
《会費》
浜松商工会議所 会員:聴講無料 非会員:3,000円(当日受付にてお支払いください。)
《講師》
株式会社カブク 代表取締役社長 稲田 雅彦 氏
=講師プロフィール=
「モノづくりの民主化」を掲げて2013年、株式会社カブクを設立。3Dプリンティングによるデジタル製造プラットフォームを立ち上げる。トヨタ自動車、Hondaのパーソナルモビリティへのカスタマイズパーツの提供を行うほか、グローバルでのデジタル工場向け基幹業務クラウド提供など、デジタルものづくり分野でさまざまな企業と協業し、高い注目を集めている。東京大学大学院修了(コンピュータサイエンス)。大学院にて人工知能の研究に従事。大阪出身。
ダウンロード
詳細情報
- 開催日時
-
2017年6月27日(火) 16:30~17:40
- 開催場所
-
グランドホテル浜松 2階 孔雀の間
静岡県浜松市中区東伊場1-3-1 - 料金
-
会員無料
一般:3,000円
浜松商工会議所会員様は無料で聴講いただけます。 - 定員
-
100人
(申込先着順) - 講師
- 株式会社カブク 代表取締役社長 稲田 雅彦 氏
- 対象
- お申し込み方法
当ホームページ、又は添付の申込書へ必要事項をご記入の上、FAX・メール等でお申込ください。
- 注意事項
- 備考
- お問い合わせ
-
浜松商工会議所 工業振興課
TEL:053-452-1116
FAX:053-459-3535
MAIL:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp