講演会
無料
宇宙航空技術利活用研究会 公開講演会 金星探査機「あかつき」奇跡の復活「金星の謎に迫れ」

浜松商工会議所 浜松地域新産業創出会議 宇宙航空技術利活用研究会 公開講演会
金星探査機「あかつき」奇跡の復活「金星の謎に迫れ」
この度、宇宙航空技術利活用研究会(代表幹事:小粥勝好氏)では、公開講演会を
開催いたします。今回は、奇跡の復活を遂げた金星探査機「あかつき」衛星主任を
務めています中村正人先生をお招きし、日本初の金星探査計画がどのようにして
立ち上がり、「あかつき」と命名されてどう宇宙に飛び立つに至ったのか等、実際の
体験談を交えながらご講演いただきます。
未知の宇宙開発に関する研究開発のお話をお聞きできる機会です。
この機会にぜひご参加ください。
《日時》
平成28年7月28日(木) 16:00~17:20
《場所》
グランドホテル浜松 2階 飛鳥の間
《定員》
80名 (申込先着順/定員になり次第締切)
《会費》
無料
《講師》
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
教授 中村 正人 氏
金星探査機「あかつき」衛星主任
JAXA宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 教授/理学博士
◆金星探索機「あかつき」◆
金星大気の謎を解明するために開発された惑星探査機です。平成22年5月種子島宇宙センターから打ち上げられ、
平成27年12月、日本の探査機として初めて地球以外の惑星を回る軌道に入ることに成功しました。「あかつき」は赤外線、
可視光線、紫外線で金星大気を撮影する5台のカメラと、気温などの高度分布を観測するための電波発振器を備えており
金星を約10日で1周する楕円軌道を回りながら大気の流れや組成、また雷や火山活動の有無などを調査しました。