ライフサイエンス分野に参入のチャンス!「新技術説明会in浜松」
はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点事業/浜松・東三河ライフフォトニクスイノベーション事業
三遠南信クラスター推進会議 健康医療産業クラスタープロジェクト
ライフサイエンス分野に参入のチャンス!「新技術説明会 in 浜松」
三遠南信クラスター推進会議では、ライフサイエンス分野で実用化が期待される新技術(シーズ)を研究者が発表、個別相談会や講演後には交流会を開催し、共同研究等による地域企業の技術革新を後押しし、医療機器業界への参入支援、地域の産業競争力の強化に繋げていくための新技術説明会を開催します。「オープンイノベーションハブ」構想の基に、産業界・大学・行政との有機的連携を行い、研究開発からイノベーションへと展開する(独)産業技術総合研究所の研究成果から4テーマを厳選しました。大変貴重な機会となります。是非ご参加ください。
開催日時:平成24年2月8日(水)
◆講演会 13:30~15:30
◆個別相談会 13:30~15:30(講演会と並行開催)
◆交流会 15:30~16:30(会費500円)
会 場:(講演会・相談会)浜松商工会議所10階会議室
(交流会)浜松商工会議所1階シャンボールガーデン
<講演内容> ※【】内は、連携を希望する企業の業種・技術
①13:30~14:00
「高度な計測信頼性をもった新型近赤外脳機能計測技術」
講師:ヒューマンライフテクノロジー研究部門 主幹研究員 梅山 伸二 氏
【光学機器製造】
②14:00~14:30
「自己像を埋め込んで閲覧する写真閲覧システム」
講師:ヒューマンライフテクノロジー研究部門 身体適応支援工学グループ 主任研究員 森川 治 氏
【メンタルヘルス関連サービス、エンターテインメント、表示装置の製作・設計・販売、教育関連機器】
③14:30~15:00
「触れる立体テレビシステム」
講師:ヒューマンライフテクノロジー研究部門 ユビキタスインタラクショングループ 主任研究員 中村 則雄 氏
【情報通信機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、通信業、情報サービス業、技術サービス業、その他の教育・学習支援業】
④15:00~15:30
「日常的に利用可能な疲労計測技術~Flicker Health Management System~」
講師:健康工学研究部門くらし情報工学研究グループ 研究グループ長 岩木 直 氏
【交通・運輸における安全管理技術、長期的な日常疲労計測技術の応用、教育/エンターテインメントへの精神的疲労計測管理技術応用】
※個別相談会は講演会(13:30~15:30)と並行して設定します。お申込後、お電話にて時間を調整させて下さい。
主催:三遠南信クラスター推進会議、浜松医工連携研究会、(独)産業技術総合研究所