!!満員御礼!!「完全人工光利用型の植物工場808FACTORY」&「アメーラトマト」&「静岡油化工業」視察会
主催:浜松商工会議所 浜松農商工連携研究会
「完全人工光利用型の植物工場808FACTORY」&「アメーラトマト」&「静岡油化工業」視察会
浜松農商工連携研究会(浜松商工会議所)では、農業分野に関する知見を広げることを目的に標記視察会を開催いたします。
今回の視察先は、完全人工光利用型の植物工場として"洗わずに食べられる"でCMでも有名な「808FACTORY」と、平成25年度「次世代施設園芸導入加速化支援事業」に全国6拠点の1つとして選定され、新たに小山町に団地を整備するなどブランド化に成功している「アメーラトマトの施設(焼津市)」、暖房費等のエネルギー問題の解決に向けて木質ペレットより安価で熱効率も高いと注目されるコーヒー残渣のペレット化に成功した「静岡油化工業㈱」を視察いたします。貴重な機会となりますので是非ご参加ください。
◆開催日:平成26年9月25日(木)8:30~17:30
※集合場所は浜松商工会議所または浜松駅にて選択。
◆行 程:
8:30 出発 貸切バスにて移動
【10:15~11:30 静岡油化工業㈱(静岡市駿河区)】
※静岡県工業技術研究所からも説明あり
静岡県工業技術研究所と組みコーヒー製造の際に発生する残さを資源化し、再利用する技術を開発。コーヒー豆を粉砕した残さから固形燃料(ペレット)を製造する。木質ペレットより安価に製造でき、熱効率も高い。本技術により県内に集積する飲料工場の廃棄物処理のコスト低減にも繋がる。温室栽培施設や公共施設、温泉への販売を視野に入れている。
11:50~12:40 食事処かどや(漁師が通う店)
【13:00~14:15 808FACTORY(焼津市)】
完全人工光利用型の植物工場。外界の影響を受けない閉鎖された室内環境中で、光や水、空気、肥料などを管理しながら、植物1つ1つの生長を見守って栽培を行う。レタスなどを中心とした葉菜類全般を、年間約330万株(リーフレタス換算)生産している。栽培には農薬を使わず、虫や土の付着もない。商品を洗わずに食べられて便利です。
【14:45~16:00 営農組合アメーラ倶楽部(焼津市)】
灌水を抑えた養域栽培システムによる高糖度トマト栽培方式により焼津市などで栽培。名前の由来は静岡弁の「甘えらー」から。フルーツ並みあるいはそれ以上の糖度を目指して作られている。糖度は普通のトマトの1/3の大きさで成熟するように独自に栽培。アメーラトマトは、平成25年度「次世代施設園芸導入加速化支援事業」で全国6拠点の1つに選定され、2015年度から静岡県駿東郡小山町でも4haの農地で栽培を始める。
17:30 浜松商工会議所 到着
◆定 員:20名 (浜松農商工連携研究会 会員優先)
※参加申込に併せて当研究会にご入会いただいても結構です(年会費2万円)
※既に浜松地域新産業創出会議にご登録の企業は1万円の追加負担でご入会が可能です。
◆参加費:浜松農商工連携研究会 会員5,000円、非会員10,000円
・昼食代・手土産代(アメーラトマト、グリーンリーフなど)込み
・当日ご持参ください。当日キャンセルは会費をご負担いただきます。
◆申込問合先:浜松商工会議所 工業振興課(TEL:053-452-1116 / FAX:053-459-3535)
〒432-8501 浜松市中区東伊場2-7-1
ダウンロード
詳細情報
- 開催日時
-
2014年9月25日(木) 08:30~17:30
- 開催場所
-
浜松商工会議所または浜松駅に集合
浜松市中区東伊場2-7-1 - 料金
-
有料
会員:5,000円
一般:10,000円
- 定員
-
20人
(浜松農商工連携研究会 会員優先) - 講師
- 対象
- お申し込み方法
当ホームページ、又は添付の申込書へ必要事項をご記入の上、FAX・メール等でお申込ください。
- 注意事項
- 備考
- お振込先
-
料金のお振り込みは、以下の口座のいずれかにお願いいたします。
いずれの口座も名義は「浜松商工会議所」となります。静岡銀行 浜松営業部 普通預金 0122431 浜松磐田信用金庫 東伊場支店 普通預金 0657474 遠州信用金庫 本店 当座預金 0014280 - お問い合わせ
-
浜松商工会議所 工業振興課
TEL:053-452-1116
FAX:053-459-3535
MAIL:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp