【満員御礼】事業継続力強化計画策定塾~BCPのはじめの一歩!~

BCPのはじめの一歩を踏み出そう!
自然災害や感染症・サイバーセキュリティの問題により業務に支障・被害をきたす事例が起きています。これらの被害を最小限に抑えるBCP(事業継続計画)の第一歩として有効な「事業継続力強化計画」を本塾では作成します。
カリキュラム
各回13:00~15:00 ※原則、全てのカリキュラムにご参加ください
第1回 2025年5月13日(火)
・BCPの必要性と策定のポイント
・ハザードマップの見方
第2回 5月20日(火)
・机上地震災害シミュレーション
第3回 5月27日(火)
・事業継続力強化計画の作成
第4回 6月3日(火)
・ソリューション①:従業員の安否確認
・ソリューション②:サイバーリスク対策
持ち物
ノートパソコン※申請書作成に使用します
全体講師
東京海上日動火災保険(株)浜松支店 マネージャー 佐藤文和 氏
※仙台支店にて東日本大震災を経験し、BCPの重要性を強く認識。東日本大震災の津波にて、工場が浸水した宮城県酒造メーカーの早期復旧支援など、現場でのBCP策定支援多数。
第4回講師
LINE WORKS(株) 久山慧悟 氏
※ビジネス版LINE「LINE WORKS」による被災状況確認・安否確認の体制構築について、実際の活用事例を交えてご紹介します。
参加特典
(1) 事業所所在地のハザードマップ(地震・津波・洪水・土砂災害)をカリキュラム前に進呈します。
(2) カリキュラム終了後、希望者には事業継続力強化計画の認定まで個別支援します。※東京海上日動火災保険(株)担当者が御社へ伺います。
BCPとは?
Business Continuity Plan
災害や事故などの緊急事態に備え、企業が事業を継続または早期に復旧させるための計画。
事業継続力強化計画とは?
通称「ジギョケイ」
中小企業の防災・減災の事前対策計画を経済産業大臣が認定する制度。認定企業は、税制優遇や補助金加点など支援策を活用可能。
ダウンロード
詳細情報
- 開催日時
-
2025年5月13日(火) 13:00~15:00
2025年5月20日(火) 13:00~15:00
2025年5月27日(火) 13:00~15:00
2025年6月03日(火) 13:00~15:00 - 開催場所
-
浜松商工会議所 4FB会議室
静岡県浜松市中央区東伊場2-7-1 - 料金
-
無料
- 定員
-
20人
(申込先着順・小規模事業者優先) - 講師
- 東京海上日動火災保険(株) 浜松支店 マネージャー 佐藤文和 氏、LINE WORKS(株) 久山慧悟 氏
- 対象
- どなたでも可
- お申し込み方法
本ページまたは添付「参加申込書」にてお申込みください。
※満員御礼 4月4日(金) (14:30現在)
- 注意事項
- 備考
- お問い合わせ
-
浜松商工会議所 経営支援課
TEL:053-452-1115
FAX:053-459-3535
MAIL:keiei@hamamatsu-cci.or.jp