採用難・人材不足が加速する2030年に向けて 日本企業の外国人材採用はどうあるべきか

外国人材の雇用は、年々拡大しています。厚生労働省によると、2023年10月末時点の外国人労働者数は前年比12.4%増の204万8,675人となり、比較可能な2007年以降で過去最高を更新しました。外国人を雇用する事業所数をみても、前年比6.7%増の31万8,775所と過去最高となっています。特に、専門的・技術的分野の在留資格に該当する高度外国人材は、前年比24.2%増の59万5,904 人と急増しています。
これは、少子高齢化が進み、産業活動を担う労働力人口不足が深刻化している日本社会において、人手不足を解消する1つのカギとして外国人材の雇用が進んでいるという背景があります。
しかし、今や外国人材は労働力の補填という役割を越え、海外市場の開拓やイノベーションの推進力となる役割も期待されています。
本セミナーでは、こうした日本社会の現状や企業の外国人雇用の動き、外国人材への期待などを分かりやすく丁寧に解説します。具体的な活用事例やeコモンズの就労支援サービスも紹介いたしますので、この機会に是非ご参加をお待ちしております。
■第1部(13:30~14:00)
「外国人政策の現状と展望~政治・経済・人権のトリレンマを超えて~」
静岡文化芸術大学 文化政策学部 准教授 佐伯 康考 氏
■第2部(14:00~14:30)
高度外国人材を仲間に~思い込みから抜け出せば可能性がもっと広がる~
独立行政法人 日本貿易振興機構 高度外国人材課長 吉田 悠吾 氏
■第3部(14:40~15:05)
事例紹介「外国人財の採用について~多様性を企業の力に変える~」
株式会社ソミックMHD 代表取締役社長 石川 雅洋 氏(eコモンズ諮問委員会委員長)
■第4部(15:05~15:30)
静岡大学留学生JOBマッチングフェアとマッチングサイト<JCatch>紹介
eコモンズ(浜松外国人材定着サポート有限責任事業組合)事務局長 金子 和裕 氏
主催:浜松商工会議所
共催:ジェトロ浜松、eコモンズ(浜松外国人材定着サポート有限責任事業組合)
詳細情報
- 開催日時
-
2024年11月06日(水) 13:30~15:30
- 開催場所
-
浜松商工会議所 10F BC会議室
静岡県浜松市中区東伊場2-7-1 - 料金
-
無料
- 定員
-
100人
- 講師
- ■第1部:静岡文化芸術大学 文化政策学部 准教授 佐伯 康孝 氏 ■第2部:独立行政法人 日本貿易振興機構 高度外国人材課長 吉田 悠吾 氏 ■第3部:株式会社ソミック石川 取締役会長(eコモンズ諮問委員会委員長)石川 雅洋 氏 ■第4部:eコモンズ(浜松外国人材定着サポート有限責任事業組合)事務局長 金子 和裕 氏
- 対象
- 高度外国人材の採用について検討中の企業担当者様 ※直近で採用計画が無い場合でも、ぜひご参加ください
- お申し込み方法
当ホームページから必要事項をご入力の上、お申込みください。
【申込締切】11月5日(火)
※応募企業多数の場合、早期に受付を終了する場合がございます。
ご興味をお持ちの企業担当者様は、早めにお申し込みをお願いいたします。
- 注意事項
- 備考
- お問い合わせ
-
浜松商工会議所 人材支援課
浜松市中央区東伊場2-7-1
TEL:053-452-2861
FAX:053-452-6685
MAIL:inzai@hamamatsu-cci.or.jp