貿易実務講座(輸出実践編)in 浜松
貿易実務講座(輸出実践編)in 浜松
【1月14日掲載:受講方法についてのお知らせ】
コロナウイルスの感染状況を考慮し、誠に勝手ながら、
受講方法は「オンライン受講(使用アプリ:Zoom)」のみといたしました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
浜松商工会議所は、ジェトロ浜松と共催にて、貿易実務講座(輸出実践編)を開催します。本講座では、海外への輸出に欠かせない営業手法、サンプル出荷から正式発注までの実務、代金回収や為替リスクの回避方法など、実践に役立つ知識を学びます。これから海外展開を考える方、今一度海外輸出の手法を体系的に学び直したい方は是非参加をご検討ください。受講方法は選択制です。「会場での受講」に関しては、十分な新型コロナ感染症対策を講じたうえで実施いたします。「オンライン受講」の場合は、システム環境などを事前にご確認ください。
■ 開 催 概 要■
≪ 日 時 ≫
2022年2月9日 (水)9:30~15:30
※昼食は各自でご用意ください。(昼休憩:12:00~13:00予定)
≪受講方法≫
受講方法は選択制です。
A,Bともに受講にあたっては、チラシの各受講形態に関する「お願い」をご確認ください。
【A】 会場での受講(グランドホテル浜松 2階 白鳥の間 (浜松市中区東伊場1-3-1))
※受付:9:15~
※駐車場は無料でご利用いただけますが、台数に限りがあります。公共交通機関のご利用にご協力ください。
【B】 オンライン受講 WEBライブ形式(使用アプリ:Zoom)
※集団受講(端末1台で複数名受講)は禁止します。
≪ 主 催 ≫
浜松商工会議所、ジェトロ浜松
≪ 対 象 ≫
静岡県内に事業所を有する企業・団体にお勤めの方
※講師と同業(講師業・コンサルタント業等)の方は、お断りする場合がございます。
≪ 内 容 ≫
海外取引先への対応/代金回収リスク回避/為替リスク回避/商談準備・サンプル出荷/海外営業交渉と実践 など
※受講対象者の目安 : 貿易取引の基礎知識を有する方 ~ 輸出入業務経験1年以上の方
≪ 講 師 ≫
中矢 一虎(なかやかずとら)氏
中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士)代表、大阪市立大学 商学部 講師
公益財団法人 大阪産業局 英文契約書専門相談員
≪受 講 料≫
会 員:1講座 5,000円
非会員:1講座10,000円
※会員の定義・・・浜松商工会議所会員またはジェトロ・メンバーズ(中国会員、農水会員含む)
※価格は税込。教材費を含む。
※会場受講をお申込みの方には、講座開催日1週間前を目途に受講票をお送りいたします。
※オンライン受講をお申込み方には、2月4日以降、ご登録住所宛に当日使用するテキスト等をレターパックにて発送予定です。
※開催日1週間を切ってのキャンセルの場合、受講料の返金はいたしかねます。
≪ 定 員 ≫
60名(会場での受講上限:30名、オンライ受講上限30名)
※申込先着順
※お申込みにあたっては、必ず1名様ずつお申込みください。
オンライン受講での集団受講(端末1台で複数名受講)は禁止します。
≪申込期限≫ 2022年1月28日(金)17:00まで ※受講料もこの日までにお振込みください。
ダウンロード
詳細情報
- 開催日時
-
2022年2月09日(水) 09:30~15:30
- 開催場所
-
オンライン受講 (使用アプリ:Zoom)会場は無し
- 料金
-
有料
会員:5,000円
一般:10,000円
- 定員
-
60人
(※申込先着順、※会場受講上限30名、オンライン受講上限30名) - 講師
- 中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士)代表、大阪市立大学 商学部 講師 中矢 一虎氏
- 対象
- 静岡県内に事業所を有する企業・団体にお勤めの方 ※講師と同業(講師業・コンサルタント業等)の方は、お断りする場合がございます。
- お申し込み方法
申込書をFAXにてお送りいただくか、以下「このイベントに申し込む」をクリックしてお申し込みください。
- 注意事項
お申込みにあたっては、各講座の「案内&申込書(PDF)」2ページ目以降に記載の、ご希望の受講形態における「お願い」等を必ずご確認いただき、ご同意のうえ、お申込みをお願いいたします。
- 備考
- お振込先
-
料金のお振り込みは、以下の口座のいずれかにお願いいたします。
いずれの口座も名義は「浜松商工会議所」となります。静岡銀行 浜松営業部 普通預金 0122431 浜松磐田信用金庫 東伊場支店 普通預金 0657474 遠州信用金庫 本店 当座預金 0014280 - お問い合わせ
-
浜松商工会議所 工業振興課
TEL:053-452-1116
FAX:053-459-3535
MAIL:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp