はままつアグリテックプロジェクト「農業・製造」現場見学交流会

浜松地域新産業創出会議
はままつアグリテックプロジェクト
「農業・製造」現場見学交流会
今般発足したはままつアグリテックプロジェクトでは、従来とは異なる未来の農業のあり方を模索するための仲間作りと、高効率化への取り組みを推進していきます。
今回は生産農業者とものづくり企業の現場見学や交流を通じて、相互理解を深めるためのツアーを企画しました。
ものづくり企業の方は農業現場の現状と課題を、生産農業者の方は製造業がこれまで生産性向上のために培ってきた生産技術や改善活動の取り組みや考え方にそれぞれ触れていただける機会となります。
ぜひ、アグリテック(農業の効率化)に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。
■開催日■
2020年2月19日(水)13:00~18:00
■集合場所■
浜松商工会議所 1階 エントランス ※12:50までにお越しください。
■視察先■
(1)ものづくり現場:やまと興業㈱
(2)農業現場:京丸園㈱
(3)浜松商工会議所(意見交換会)
■参加費■
浜松地域新産業創出会議メンバー:無料
一般:3,000円(税込)
■定員■
20名程度
浜松商工会議所会員並びに浜松農商工連携研究会/浜松ロボット産業創成研究会メンバー優先
●視察先1
やまと興業株式会社(浜松市浜北区横須賀)
主に二輪・四輪車用のパイプ加工やコントロールケーブルなどを製造。顧客要望にスピード対応するため、金型、治具、設備を自社で設計・製作するなど、高い生産技術力も有する。1994年から開始したLED事業では、主にイルミネーション用途で使用していた光源を動植物の生育に応用するなど、アグリビジネスの研究にも熱心。浜松農商工連携研究会(浜松商工会議所)の代表幹事も務める。
●視察先2
京丸園株式会社(浜松市南区鶴見町)
浜松市南区で芽ネギやミニチンゲンサイ、ミツバなどを水耕栽培する生産農業法人。従業員百人のうち二十五人が障害者であり、農業と福祉の連携を目指す「ユニバーサル農業」を推進する。経験と勘がものをいう農業において、多様な人材の就労に対応するために細かな作業を言語化したり、ミスなく作業ができるよう機械も開発するなど独自の農業経営手法が評価され、農林水産業分野のコンクールで最高峰とされる農林水産祭の多角化経営部門で、最高賞の天皇杯を受賞。
ダウンロード
詳細情報
- 開催日時
-
2020年2月19日(水) 13:00~18:00
- 開催場所
-
やまと興業株式会社/京丸園株式会社/浜松商工会議所
浜松市浜北区横須賀/浜松市南区鶴見町/浜松市中区東伊場 - 料金
-
その他
一般:3,000円
浜松地域新産業創出会議メンバーは無料でご参加いただけます。 ※会費は当日ご持参ください。 - 定員
-
20人
- 講師
- 対象
- お申し込み方法
下の申込フォームから直接お申込みいただくか、申込書にご記入のうえFAXまたはメールにて申込みください。
- 注意事項
対象:浜松商工会議所会員並びに浜松農商工連携研究会/浜松ロボット産業創成研究会メンバー優先
- 備考
- お問い合わせ
-
浜松商工会議所 工業振興課
TEL:053-452-1116
FAX:053-459-3535
MAIL:kogyo@hamamatsu-cci.or.jp