生産革命を起こす!生産現場のロボット化を一緒にやりませんか?~ロボット導入支援プロジェクト2019 説明会のご案内~

生産革命を起こす!
生産現場のロボット化を一緒にやりませんか?
昨今の人手不足問題や働き方改革などを背景に、企業にとって生産性の向上や過酷作業の解消が重要課題となっており、その解決策として「ロボット」導入を検討される企業も多いのではないでしょうか。
浜松ロボット産業創成研究会(原一隆代表幹事)では、そうした企業のニーズをもとに、自動化設備の設計・製作専門企業である「ロボットシステムインテグレーター(SIer)」とのビジネスマッチングを通じて、自動化・ロボットシステム構築を支援するプロジェクトを昨年に引き続き実施いたします。
本プロジェクトのキックオフとして、今後の具体的な支援(導入)ステップや、自動化に欠かせないSIerの役割等について説明会を実施します。
自動化やロボットの導入をご検討されている企業の皆様は、ぜひこの機会をご活用ください!
■内 容■
(1)セミナー1 ロボットSIer(システムインテグレーター)としてのヒロテックの取り組み
(2)セミナー2 ふじのくにロボット技術アドバイザーの活動とロボット導入のポイント
(3)説明 浜松ロボット産業創成研究会「ロボット導入支援プロジェクト」について
■講 師■
・株式会社ヒロテック 生産技術研究所 国枝 潤 氏
開発から量産まで一貫した生産体制で自動車部品(ドア、排気系部品)を中心に取り扱い、現在では国内外の主要自動車メーカーのトップサプライヤーとして地位を確立。また、自社で使う設備を自社で製作することに加えて、世界中の顧客に対して金型やロボットシステムなどの装置・設備の提案・納入も行っている。
・静岡県ふじのくにロボット技術アドバイザー (ハセガワITプロデュース) 長谷川 徹 氏
静岡市の産業用ロボットメーカーに14年間勤務後、独立しハセガワITプロデュースを設立。2019年度より静岡県から委嘱を受け、県内企業の労働生産性向上を目指し、生産現場へのロボット導入を促進するため、導入に関する相談や提案、ロボットSIerへの橋渡し業務などを行っている。
主催:浜松地域新産業創出会議 浜松ロボット産業創成研究会(浜松商工会議所)